2009年06月21日
川崎市-アロハスタイル 川崎

アロハサイズ
ハワイ語で最も使われ知られている言葉はALOHAではないでしょうか?
ALOHAのAはakahai(優しさ)、Lはlōkahi(調和)、Oは‘olu‘olu(幸福)、
Hはha‘aha‘a(謙虚)、Aはahonui(忍耐)というように、ALOHAには沢山の意味が込められています。
ポリネシアの多くの地域では挨拶をする時に、互いの額を合わせお互いの息を交換すると
いう習慣がありますが、ALOHAのaloは「顔」、hāは「呼吸」。まさに互いの呼吸を交換し合い、お互いの生命を讃え合う事が挨拶の言葉ALOHAとなったとも言われています。
ALOHACISEは、ALOHAのコンセプトの基に、人々が互いに尊重し合い、いたわり合い
ながら調和を保ち、Hulaの基本ステップや動きを取り入れた、心と体の為のエクササイ
ズです。ヨガの動きや哲学も取り入れて、体の気の流れを意識しながら体の中心から伸び
て行く、しなやかで強い体作りを目指しています。
めまぐるしい現代社会の中で、とかく忘れがちな自分自身の心に目を向け、癒しを与え、
体の内と外のバランスを取って行きます。
Kīhene Pua Uluwehiでは、このメソッドを全てのクラスのウォームアップとして導入しています。
場所 JR川崎駅より徒歩3分
主宰 Kazumi Kaneuchi 金内 一美さま
Executive instructor (エグゼクティブ インストラクター)/本校スタジオ代表
神奈川県在住。幼少の頃より、モダンバレエ、フラメンコ等の舞踊を経て‘94年よりフラへ転身。‘96年Hula Studio Alohaciseのフラ指導をする傍ら、横浜市の公共施設の講師や、カルチャースクール、スポーツクラブなどでの指導経験豊富。その指導には定評がある。また、テレビ番組等の振り付け指導にも携わる。‘99年ワールドインビテーショナルフラフェスティバル個人部門受賞。IYCキレイになるヨガ認定インストラクター。
出演のアロハフェスティバル
Posted by nimo at 18:35│Comments(1)
│教室(川崎市川崎区)

この記事へのコメント
うちの会社はよく社員がアロハダンスをしてます!☆
今はやっているのでしょうか?
今はやっているのでしょうか?
Posted by ガク
at 2009年06月21日 19:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。